日本の研究者グループによる中央海嶺観測航海一覧

1)北フィジー海盆の総合観測(科技庁 STARMER、1987-1991年)
2)レイキャネス海嶺の海底地震観測(科研費国際学術、北大海底地震観測施設、1990、1994、1996年)
3)Tjomes 断裂帯の海底地震観測(科研費国際学術、北大海底地震観測施設、1991年)
4)アゾレス三重点の海底地震観測(科研費国際学術、北大海底地震観測施設、1992年)
5)大西洋中央海嶺の地磁気三成分観測(科研費国際学術、米 Maurice Ewing 号、1992年)
6)東太平洋海膨の地磁気三成分観測(科研費国際学術、米 Melville 号、1992年)
7)マリアナトラフの地球物理観測海洋共同利用研究、白鳳丸、1992年)
8)東太平洋海膨の地磁気三成分観測(科研費国際学術、米 Melville 号、1993年)
9)大西洋中央海嶺の海底岩石採取(科研費国際学術、米 Atlantis II 号、1993年)
10)ロドリゲス三重会合点の総合観測(海洋研共同利用研究、白鳳丸、KH93-3、1993年)
11)大西洋中央海嶺の地磁気三成分観測(科研費国際学術、英 Charles Darwin 号、1993年)
12)東太平洋海膨の総合観測(科技庁リッジフラックス、米 Melville 号、1993年)
13)ココス-太平洋海嶺の地磁気三成分観測(科研費国際学術、米 Atlantis II 号、1994年)
14)TAG 熱水地域の潜航観測(海洋科学技術センター、よこすか、1994年)
15)Kane 断裂帯の潜航観測(海洋科学技術センター、よこすか、1994年)
16)東太平洋海膨の潜航観測(科技庁リッジフラックス、よこすか、1994年)
17)北フィジー海盆の地球物理観測(科技庁リッジフラックス、仏 l'Atalante 号、1994年)
18)スコチア海の地磁気三成分観測(科研費国際学術、英 James Clark Ross 号、1994年)
19)Bouvet 三重会合点の地磁気三成分観測(科研費国際学術、1994年)
20)南東インド洋海嶺の地磁気三成分観測(科研費国際学術、米 Melville 号、1995年)
21)オーストラリア-南極海嶺の地球物理観測(海洋研共同利用研究、白鳳丸、KH94-4、1995年)
22)オホーツク海の地殻熱流量測定(科研費国際学術、露ガガリンスキー号、1995年)
23)ファンデフカ海嶺の地磁気三成分観測(科研費国際学術、米 Melville 号、1995年)
24)東太平洋海膨の地球物理観測(科技庁リッジフラックス、米 TAMU Square、1995年)
25)マヌス海盆の潜航観測(科技庁リッジフラックス、よこすか、1995年)
26)南西インド洋海嶺の地磁気三成分観測(科研費国際学術、仏 l'Atalante 号、1995年)
27)中央インド洋海嶺の熱水鉱床観測(科研費国際学術、独 Meteor 号、1995年)
28)マリアナトラフの地球物理観測(海洋研共同利用研究、淡青丸、1995年)
29)太平洋-南極海嶺の地磁気三成分観測(科研費国際学術、仏 l'Atalante 号、1996年)
30)大西洋中央海嶺の地磁気三成分観測(英 BRIDGE/ODP、英 Charles Darwin 号、1996年)
31)コルベインセン海嶺の海底地震観測(科研費国際学術、北大海底地震観測施設、1995年)
32)大西洋中央海嶺の海底地磁気三成分観測(科研費国際学術、仏 Nadir 号、1996年)
33)大西洋中央海嶺の地磁気三成分観測(科研費国際学術、米 Maurice Ewing 号、1996年)
34)大西洋の地磁気三成分観測(科研費国際学術、仏 Nadir 号、1996年)
35)チレニア海の海底地震観測(科研費国際学術、伊 Urania 号、1996年)
36)マヌス海盆の潜航観測(科技庁リッジフラックス、なつしま、1996年)
37)南インド洋の海底地磁気観測(科研費国際学術、仏 Marion Dufresne 号、MAGOFOND、1996年)
38)ラウ海盆の地球物理観測(海洋科学技術センター、よこすか、1997年)
39)東太平洋海膨の潜航観測(科技庁リッジフラックス、よこすか、1997年)
40)南西インド洋海嶺の海底岩石採取(科研費国際学術、仏 Marion Dufresne 号、EDUL、1997年)
41)大西洋中央海嶺の地磁気三成分観測(科研費国際学術、仏 Nadir 号、1997年)
42)東太平洋海膨の海底長期観測(海洋科学技術センター、よこすか、1997年)
43)南西インド洋海嶺の地球物理観測(科研費基盤研究、仏 Marion Dufresne 号、FUJI、1997年)
44)北部大西洋中央海嶺の地球物理観測(科研費国際学術、仏 l'Atalante 号、TRIATNORD、1998年)
45)ファンデフカ海嶺の潜航観測(科研費国際学術、米 Atlantis II 号、1998年)
46)中部大西洋中央海嶺の潜航観測(海洋科学技術センター、よこすか、MODE'98、1998年)
47)東太平洋海膨の海底長期観測(科技庁リッジフラックス、米 Atlantis II 号、MOAI'98、1998年)
48)南西インド洋海嶺の潜航観測(海洋科学技術センター、よこすか、INDOYO、1998年)
49)中央インド洋海嶺の海底地磁気観測(科研費国際学術、仏 Marion Dufresne 号、MAGOFOND2、1998年)
50)アトランティスII 断裂帯の潜航観測(海洋科学技術センター、よこすか、1998年)
51)東太平洋海膨の潜航観測(科研費国際学術、米 Atlantis II 号、1998年)
52)西フィリピン海盆の地球物理観測(海洋科学技術センター、かいれい、1999年)
53)マヌス海盆の潜航観測(科技庁リッジフラックス、仏 l'Atalante 号、MANAUTE、1999年)
54)北極海海嶺の地球科学観測(科研費基盤研究、露研究船、2000年)
55)インド洋中央海嶺の総合観測(海洋研共同利用研究、白鳳丸、2000年)