日本地球惑星科学連合メールニュース 3月号 No.306 2018/03/12
┌┐
└■ 1.巻頭言
公益社団法人日本地球惑星科学連合 会長 川幡穂高

3月は卒業の月です.皆様の周りでも,地球惑星科学を勉強された学生さんが卒業されることと思います.学士,修士,博士を修了される皆様,ご卒業おめでとうございます.また,指導された先生方や周囲の方々もお疲れ様でした.JpGUの総会員は約1万人,その中の約1/3が学生の方々で,若い方が多く会員となっています.全国の大学に所属するすべての分野の修士と博士の在籍人数は,それぞれ16万人,7万人程度となっていて,そのうち地球惑星科学が属する理学関係は全体の7-8%を占めています.
全分野での博士修了者は毎年約16,000人ですが,9つの学問分野別の統計によると,理学関係の博士修了者は約1,400人です.皆様も病気になり 「お医者さん」に,度々お世話になった方もおられると思います.医者は毎年約8,500人(医師国家試験の合格者数)も誕生しています. 一方,弁護士,検事,裁判官には,一生会わない方も多いのではないでしょうか.司法試験の合格者は毎年約1,500人なので,理学博士の誕生数とほぼ同じです. 私達の周りに博士が多いので気づきませんが,世の中の普通の人が「理学博士」とおしゃべりする機会はほとんどないということになります.
理学関係の学部の卒業生は約2万人ですが,修士修了者は約6千人です.学部卒業生の70%が民間企業に就職し,数%が公務員・中等教育の教員となります.さらに.修士修了者の中には博士課程に進学する人もいます.博士修了者の約26%が民間企業,約19%が公務員・教員,約36%がアカデミア(約8%が大学の教員,28%がポスドクドクター(PD)など)に就職します.
博士号取得者の数は随分増えたのではないかと思われている方もおられますが, 100万人あたりの理学博士の取得者は,日本の場合約13人で,アメリカ合衆国(約43人),イギリス(約97人),ドイツ(約79人)と比べると少なくなっています.日本では博士課程入学者数が毎年減少方向にあり,10年前より2割程度減少しています.この背景には,PDの方の任期が終了しても再度PDや海外PDになるケースが増えてきたことなど,アカデミアへの就職難があるように思われます.さらにたとえ国立大学に就職できても「任期付」の場合が多く,40歳未満の若手の任期付き教員の割合は, 2007年度の約39%から,2017年度の約64%と激増しています.日本の大学の学生数/教員数は他の先進国より高く,GDPに対する政府や企業等の高等教育への支出率は OECD各国の平均の半分以下しかありません.国家的規模での財政問題も考慮しつつ,「高等教育投資」をより一層効率よく高めながら促進する必要があると考えます.
さて,話は元に戻り,私達の地球惑星科学分野では,今年は何人くらいの方が博士を取得されたのでしょうか? 私が知人を通じて各々の機関の人数を集計したところ,全国で 100余人でした.世の中の普通の人が「稀にしか会えない」地球惑星科学の専門家数千人が集う5月の連合大会は,大変貴重な機会であると,あらためて認識しました.ぜひ,ご参加くださればと思います.