3 - D view 鯨観図(鳥瞰図)をつくる
使うコマンド makecpt, grdgradient, grdview, psbasemap
bash スクリプト例
#
# make 3D view
#
grdfile=izu.altbathy.grd #input grid data
intfile=izu.altbathy.int #intensity (light) grid
proj=M10
# projection and scale
boundary=f1a1g1:wSnE # boundary info
boundaryz=f1000a4000
cptfile=topo_grad.cpt # color table file
light=90 # light angle
vscale=0.0005 # vertical scale
view=160/25 # view angle azimth/inclination
zlevel=-10000+ggray # zlevel , +g draw facade
#
gmt begin izu.3d
gmt grdgradient $grdfile -A$light -G$intfile -Ne0.5
gmt makecpt -Ctopo -T-100 00/10000 /1000 -Z
gmt grdview $grdfile -J$proj -Jz$vscale -I$intfile -p$view -B$boundary -Bz$boundaryz -Qi300 -N$zlevel
gmt end show
#
Tips
- このスクリプトでは、-Rオプションを指定していないので、入力グリッドをすべて書かせている。もちろん領域指定してもよい。軸ラベルの付け方が指定したようにいかないことがあるのはなぜ.
- 水平方向の縮尺図法とは独立に-Jz$vscaleで縦方向の縮尺を指定する。論文の図の場合は、縦横比(vertical exaggeration )をキャプションに書くことが多いので、比がきりのよい数になるように調整するほうがよいかも。
- 上の例はそうなっていないが、一般的には視点($viewパラメタ)の斜めうしろから陰($lightパラメタ)をつけると見栄えがよい場合が多い。
- -Qi300でできあがり300dpiでイメージを作成している。-Qsのsurfaceプロットのほうがきれいな場合もあるがケースバイケースか。